Search


Archives

生徒作品2017年

2017年12月05日

2017年12月

       
作者★奥上さん
まだまだ釉薬の相性という宝探しは続いているようです。 ぐい呑みはひと段落として、今は溜まったぐい呑みの相方・・つまり徳利などの酒器に着手されています。作っている最中に感じている事と、出来上がってから感じる事って違いますよね。 使ってみるとまた違うものを感じて・・・それが楽しい。 それが醍醐味。 皆さんもそこをゆっくり楽しんでもらえれば と思います。 

2017年11月10日

2017年11月

       
作者★佐々木さん
ほんと、いつも目を引く絵付けで楽しませてくださいます、ありがとう! この絵が何に見えるかという事は問題じゃないですね。 母親の怒った顔がシーサーやジャミラにも見えるんですから・・ ( ̄∀ ̄*) 
  作者★久原さん
お蕎麦がお好きな生徒さんという事で 蕎麦猪口です。 もちろん蕎麦猪口としてだけでなく、他のつけ麺類や料理の器としてもOKですね。 三彩(さんさい)風にされた方は狙い通り釉が流れ、黄瀬戸の方も発色良く焼き上がりました。 今年の年越し蕎麦はコレで決まりかな? (*^-^) 

2017年10月11日

2017年10月

         
作者★田渕さん
我が教室で人気の色合い、黒いブルー。  写真では少し明るめで青が強く見えますが、実際はもう少しダークかな? 内側には白化粧を刷毛目で施しています。 口当たりはどうなんでしょうか? 使用感をまた聞かせて下さいね~ ~~■P_o(^-^o) 
  作者★遠藤(恵)さん
ここ最近は絵付け物にどっぷり といった感じの会員様です。 同じ図案でも器の種類を変えて、何度も何度も練習されています。 その甲斐あって同図案は回を重ねる毎に筆の走りが良くなってきます。 コツコツと の大切さを再確認させられる私です。 


      
  作者★木林さん
(写真左)ハンギング植木鉢、売り物に出来るくらい雰囲気のいい植木鉢でした。(写真中)付け高台タタラ皿、付け高台が花びらの様な形でとても可愛い。サイズ・色合い共に使い勝手の良さそうなお皿です。(写真右)ハンギング多肉植物用植木鉢。これまでもたくさん作っておられますが、中身(多肉植物)を植え付けた状態で、どんどん嫁に出ていくそうです。( v ̄▽ ̄) 
 

2017年08月12日

2017年8月

       
作者★仲辻さん
タタラ作りの角皿に付け高台という造りになってます。一見 鼠志野のように見えますが、実は黒い土を使っており、酸化焼成しています。 勿論使用する釉薬に依存する部分は多いですが、鉄化粧をせずにしかも酸化でここまで似せられるのはオモシロイ! みなさんもお試しあれ! 
  作者★奥上さん
ずらーり ぐい呑み。 いつもながら 色々な釉薬の組み合わせで、重なった部分がどうなるかのテストを兼ねた釉掛け、熱心です!まだまだ未知のものがあると思いますので、これからも宝探し頑張って下さい。 o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!! 


      
  作者★田中(寿)さん
明り取りと掛け花入れですね。 明り取りは紫陽花と蛍を表現しています。 製作途中に「蛍ってどんな形に切り抜けばいいでしょう?」と聞かれ困ってしまいました (-ω-;)ウーン 掛け花入れにはどんな花が入れられ、どんなところに飾られるのでしょう? また写真見せて下さいね~。 
 

2017年06月12日

2017年6月

       
作者★仲辻さん
~♪まーさかり担いだ キンタロォー ♬ くーまに またがり お馬の稽古 ♪♩ 幼いころから耳にしていた歌ですが、馬より熊の方が難しいやろ と思うのは私だけでしょうか? 相撲に勝ったからとはいえ・・・  ン~  /(-_-)ヽ 
  作者★丸井さん
今まで使った事がなかった土で黄瀬戸鉢を作られました。 絵付けに作者さんらしさが出ているように思います。 布目に染みる呉須絵具のカンジも良いですね。 

2017年05月09日

2017年5月

       
作者★木林さん
手桶型のミニ花器。もちろん食器としてもOK! 作っている時のイメージでは多肉植物かコケでも入れようか といったノリでした。 持ち手のデザインは少しずつ変えておられます。 
  作者★奥上さん
なんか見覚えのあるデザインですね~。 こういう事をして遊ぶのもGoodです。 ご本人に使ってみた?  感想は?と尋ねたところ、「フタはいつ 使えば・・・」 ン~ /(-_-)ヽコマッタァ 


  
  作者★遠藤(恵)さん
絵付けによる柄違い草紋カップ&ソーサー。 まるでギフトセットのようです。 ご自分の会社に持って行き、社員さんや来客時の器として使われているそうです。 お客さんなんかに気付いて貰えると話も弾みそうですが、あまり上手に出来ていると逆に気付いて貰えない事も・・・ (心の声)気付いて~! (  ̄0 ̄)Ψ 
 


       
作者★松原さん
タタラ作りの舟形皿 白マット釉と黒マット釉の掛け分けでハッキリコントラストに。 窯出しの際 僕はこの器を見て“シャチ”みたい・・・と思いました o(*^▽^*)o 
  作者★久原さん
黄瀬戸のお皿ですが、よく見ると小さな片口がつけられています。 もぐさ土を使っているため発色加減も良好です。 タンパンの濃さも丁度良い加減でしたね ( ̄▽ ̄)b グッ! 

2017年04月06日

2017年4月

       
作者★高岡さん
これ 大っきいんです。 測り忘れたのですが、どちらも30センチ以上です。 民芸調のような前衛アートのような・・・(*^-^) まぁ、そんな事はどっちでもイイんですが、作者さんは「来客時に使いたいなぁ」との感想。 その時、器に気付いてくれる方だととても嬉しいものですね。 最後までまったく気付かれないと、ちょっと(´・ω・`)ですから。 
 

作者★田中さん
ホールケーキの下に敷いてあるアノ紙・・・あれですね ( ̄▽ ̄)b  色も造りもシンプルなのに多数の中で目を引きます。 いつも豊かな発想力で楽しませてくれる作者さんです。 またバージョン違いなどにもチャレンジして欲しいものです。 



  
  作者★田渕さん
コーヒーカップとタタラ丸皿 コーヒーカップは2客ずつ同じ釉薬を掛けて、それぞれ違う焼き方を指定されました。焼き方でこれだけ色に違いが出る(写真左と右)のも陶芸の楽しみの一つですね。 丸皿の文様は弁柄による絵付けですが、鉄の滲み出し加減がカッコイイです! 
 

2017年03月07日

2017年3月

       
作者★松原さん
昨年引っ越しをされた会員さんなのですが、転居先に新しい表札をという事でご自分で作られました! 表札はタタラ作りで行うことが多く、また食器よりも厚みがあるのでヒビが入ったり、反ってしまう事も珍しくありません。その為複数作っておくのですが今回はどちらも( ̄▽ ̄)b グッ! でした。 
  作者★仲辻さん
こちらも絵織部の作品です。生素地に白化粧土を部分的にスタンプしておき、素焼後そこに絵付けをします。絵付け部分には透明釉、ほかは青織部釉を掛けます。 重さも丁度よく出来ておりコーヒータイムがまた楽しくなりますね~。 


       
作者★丸井さん
6客揃えの豆皿 2種。 どちらも絵織部の作品ですが、一方は三つ足になっています。釉の溜まりが程よく出てイイ感じですね。やはり陶磁器の食器には工業製品には出せない質感がよく似合うと思います。 機械モノ全てを否定する訳ではないですが・・・ 
  作者★久原さん
お饅頭のような置物 (*^▽^*) 玉子の殻で作った様にも見えますね。 お正月には間に合わなかったですが、今年いっぱいどこかに飾られる事でしょう。 

2017年02月05日

2017年2月

       
作者★遠藤(恵)
こちらの作品の図案は多くの会員さんからリアル「いいね!」を集めました。 そのほとんどの方が女性の作品だと思われたみたいですが、作者は男性です。 実は私にとっても意外でした。この会員さんの過去にはなかった作風で、これはきっと新たな扉になると期待しておりま―す。 
  作者★遠藤(さ)
ここ最近「和紙染め」にハマってらっしゃる会員さんです。 和紙染めはちぎった和紙を少し湿らせて器に貼り、その和紙に絵の具を染みわたらせ、器に写し取る技法です。 筆で描くのとは明らかに違うタッチとなります。 和紙の種類・厚み、絵の具の濃さ等によって随分違った仕上がりになります。 楽しみながら遊んで下さいね~。 

2016年12月31日

2017年1月

     
作者★藤井(み)さん
今年も恒例の干支モノから作品紹介をスタートです! こちらの会員さんは2パターンを作られました。写真(左)の飾り台や杵・臼は作者のお兄さんの手作り木工作品です。 お正月感がグッとアップしますね。 写真(右)の雄鶏・雌鶏もイイですね~。 でも雌鶏がソッポを向いているように見えるのは僕だけでしょうか? (^▽^;) 種が違えど♂♀の関係は同じかぁ・・と思ったアナタ、幸多き一年でありますように。  (^人^) 


       
作者★田中さん
こちらも干支モノの常連さんとなりますね。 今年は干支の置物と明り取りも作られました。 この明り取りはこの後内側から和紙を貼って完成となる予定です。お鏡餅のシルエットとは斬新です。一番右は松竹梅になっています。手前の小物4点は明り取りの着せ替えトップとなっています。 


       
作者★松原さん
カルガモ状態のニワトリ親子ですなぁ。 ピヨピヨと声が聞えてきそうです。トサカ部分は後から色を塗る予定になってます。 ご家族にとって良い年であります様に! 
  作者★佐々木さん
双耳花入れ お友達から依頼されていたものを作られました。 今回は焼き上がりまで大変お待たせ致しました。 お友達には喜んでもらえましたでしょうか? 


       
作者★木林さん
どちらのコーヒーカップも釉薬は単色掛けですが、どちらも釉調に変化が出たので良かったです。左の青織部釉は内側に変化が出ています。使ってこその食器ですから、この子たちも存分に使ってあげて下さい。 写真右はこの様に使うものだそうです。カラフル!朝から目が覚めて良さそうです!